しんぷるハック

Googleアドセンスのグレーなポリシーがよくわかる動画2つ

カテゴリ:

Googleアドセンス

,

ブログ

投稿日:2013年05月31日 10:20 投稿者:管理人

Googleアドセンスのグレーなポリシーがよくわかる動画2つ
Photo By Robert Scoble
Googleアドセンスのポリシーにはグレーなものが多く「あのサイトはあんなことやってるけど規約違反なのではないだろうか?」「うちのサイト・ブログでもやってみようかな?」ということが多々あります。

そんなグレーな悩みを解決してくれる2つの動画を紹介します!

動画のタイトルはズバリ『これであなたもポリシーマスター』。前編と後編で2つです。


この動画はGoogle+ハングアウトにて2日間に渡って開催されたオンラインセミナーを収録したもので、それぞれの動画の最後では参加者から質問受け付けてGoogle社員自ら回答してくれるQ&Aにコーナーも設けられました。

個人的に気になった、勉強になったものを書きだすとこんな感じです。理由については動画内で語られています。

  • 医療に言及する記事であっても性的な表現のある記事にはアドセンスを貼ってはならない
  • ポリシーに反する記事は検索向けアドセンスで表示されてはいけない。
  • リンク先にポリシーに反するコンテンツがある場合でもリンク元にアドセンスを貼ってはいけない
  • RSSフィードを取得して書きだすようなものがある(2chまとめサイトの上部によくあるアレです)が、書きだされたコンテンツにもポリシーに反するコンテンツがあってはならない
  • ユーザーにクリックを促す表記は全てポリシー違反。「広告で成り立ってます」といった遠回しな表現でもダメ。
  • 不正クリックを検知した場合は専用の連絡フォームから報告する。
  • フローティング広告は推奨はしていない。コンテンツに被るものはNG。
  • ファーストビューでコンテンツが見えないのはポリシー違反。スマートフォンでレクタングル中(300×250)を一番上に配置するのは「非常にまずい実装」と認識されている。
  • 動画内では広告主とユーザーの立場になって広告を掲載することが重要とされていました。グレーなものを判断する時は広告主とユーザーの立場になって考えるべきということですね。

    Googleアドセンスを始めたばかりの人や結構前から始めている人もよく見ておくと良いと思います。かなりタメになりますよ。

こんなエントリーもどうですか?
©しんぷるハック All Rights Reserved.