高校バスケウインターカップ2015決勝に行ってきた

昨年末に開催された高校バスケの全国大会ウインターカップの決勝戦に行ってきました。





昨年は春にプロ野球観戦デビューを果たし、秋に日本シリーズを観戦。スポーツ観戦にハマりつつあるなか、次は来春か・・・と思っていたら、冬は高校バスケのウインターカップがあるではないですか。



途中幽霊化したのでギュッとしたら1年ぐらいですが、一応高校バスケをやっていたこともあり、一度は見ておきたいということで12月初旬に決勝戦のチケットを購入。自由席2,200円。



開催日は12月29日、既に帰省が始まっていたのでそんなに人いないだろと思ってたので、会場1時間前の9時ごろについて近くでご飯でも食べてから入場するつもりでした。



ただ、前東京体育館のあるJR千駄ヶ谷駅に降り立った途端、人人人。まるでゴミ。これぞ人ゴミ。自分が思っていたよりも高校バスケの人気は高く、InstagramやTwitterで検索したところ2〜3時間前に並んでいた人もいるようでした。席に座れないと立ち見になってしまうので、朝飯は断念して列に並ぶことに。



並ぶのは体育館内ではなく、外。当日は快晴で日差しが暖かいなか1時間並びました。寒かったら大変だろうな。ホッカイロ必須。入場すると、3階席しか空いていないという状況。当日券や前売り券の発券機もかなり並んでいたのでいい席取るなら、前売り券と事前発券は必須ですね。



会場はただの体育館で売店などあるはずもなく、ご飯は近くのコンビニで朝食兼昼飯を買いましたがほとんど売り切れ。ご飯は駅についてからではなく、電車に乗る前に自宅近くのコンビニで購入するべきだった。



結果的に立ち見もかなり出て決勝戦の開始前には入場制限・再入場禁止になるよとのアナウンスもありました。



試合の方は、決勝戦が開催される日は3位決定戦との2本立て。3階席でも試合の様子はよく見えました。





日本の高校バスケTOP4のチームなので当たり前ですが、全員めっちゃシュート決まる。やってると終始走りっぱなしでしんどいですが、見ててあれだけ気持ちのいいスポーツもなかなかない。



特に決勝戦はダンクあり、3ポイントあり。特に3ポイントの打ち合いはめちゃくちゃ見応えがあったなー。ただの打ち合いで終わるんじゃなく、1プレイヤーが3本連続で決めるシーンが2回あり、2チーム通じて3本連続で決まるシーンなど漫画のような世界。



実力もさることながら、高校生があれだけの応援と観客の前であれだけのプレイをできるって凄い。



並ぶのは大変なので、来年はコートサイドの指定席を狙って観戦しようかな