MacBook Air(2011Mid)がもっさりしてきたのでMacをクリーンインストールしました。事前にTimeMachineでバックアップを取ったんですが、復元する方法に少し手間取ったので手順をスクリーンショット付きで詳しく書き残しておきます。
まずは、移行アシスタントを起動します
Finderから起動する場合はアプリケーション→ユーティリティ→移行アシスタントから起動できます。
すると、移行アシスタントが起動するので「Mac、TimeMachine バックアップ、または起動ディスクから」を選んで「続ける」をクリックします。
バックアップを取ったTimeMachineが表示されるので、ディスクをクリックして「続ける」を選びます。
さらに、バックアップファイルを選んで「続ける」を選びます。
復元したいデータを選びます。すべてを復元するとクリーンインストールの効果が薄そうなので今回はアプリケーションのみ復元しました。
じっと待ちます。
FileVaultのメッセージが出ますが、今回は気にせず先に進みます。
「移行が完了しました」とメッセージが表示されたら「終了」をクリックしましょう。Macが再起動します。
空っぽだったアプリケーションがすべて復元されてました!
ただ、アプリごとの設定やユーザー辞書を復元するには転送する情報を選択する画面にて「コンピュータとネットワーク設定」などを選ぶ必要がありそうです。
TimeMachineでバックアップを取るのにWindowsで使っていた内蔵のHDDとこれを使ってバックアップを取りました。新たにHDDを買うよりも安く済みました。nasneにも対応しているので復元を終えたら外付けHDDを初期化してnasneに接続して使ってみよう。