しんぷるハック

【Mac】Dropboxの通知を素早く非表示にする方法

カテゴリ:

Google Chrome

,

Mac

,

Mac小技

投稿日:2014年06月09日 18:36 投稿者:管理人

スマートフォンにDropboxのアプリをインストールしていてカメラアップロードをONにしていると、Macの通知センターがバカの一つ覚えのように通知しまくってきます。
dropbox-notification-hide-00
うぜぇ、超うぜぇ。

Chromeでリンクを別タブで開いて、開いたタブをクリックしようと思った瞬間にこの通知が来ると、タブに通知がかぶってものすごくうぜぇ・・・。山王戦のゴリばりにスクリーンプレイ決めてきやがる・・・。


とは言うものの、Dropboxの通知をクリックすると、カメラアップロード用のフォルダを一発でFinderを起動してくれるだけでなく、アップロードした画像を選択した状態でFinderが降臨なさるので、スクリーンショットを使ったブログを書く時は結構役に立ちます。だから通知は消したくない。

全てアップロードが終わったあとにまとめて通知してくんねーかなと思うわけですが、そのような設定はないみたい。なら、せめて通知の回数を減らしてくれれば・・・と思って通知時間の間隔を変更できるか見てみたけど、そのような設定もないみたい。

じゃあどうするのかと。あのスクリーンプレイを剥がすにはどうしたらいいのかと・・・!

実はMacの通知は左にドラッグ&ドロップしてやると、通知をすぐに消すことができるのです。(ちなみに、iPhoneの通知も横か上にスワイプすれば通知をすぐに消せる


いちいちトラックパッドに手を伸ばしたくないという方は、Chrome限定ですが、キーボードで「Command+9」(WindowsならCtrl+9)を打てば1番右端のタブに移動できるのでそちらで凌ぐのも良いでしょう。

キーボードのショートカットで通知を消せたらいいんですが、残念ながらできないみたい。Yosemiteあたりでできるようになるといいなー

©しんぷるハック All Rights Reserved.