しんぷるハック

宮古島の絶品スイーツ「雪塩ソフト」はわさび塩で食うのがうまい

カテゴリ:

めしログ

,

宮古島

,

旅ログ

,

沖縄県

投稿日:2014年06月14日 23:13 投稿者:管理人

沖縄に行った人であれば誰でも知っているであろう「雪塩」

雪のようにサラサラな塩だから「雪塩」といい、宮古島の地下海水を汲み上げて作られているらしい。過去4回の沖縄旅行で行ったそこら中のおみやげ売り場でみかけたのに宮古島で作られているとは知らなんだ。
サラサラの雪塩は沖縄・宮古島で作られている
宮古島には雪塩製塩所があってそこでは8%引き、つまり消費税オフで「雪塩」を購入することができる。それだけではなく、雪塩ができるまでの過程を知ることができ、時間さえ合えば雪塩の製造過程も見ることもできる。雪塩ができるまでの過程を教えてくれるガイドさんの話はなかなかおもしろくタメになるのでオススメ。

▼塩に関する豆知識も知れる
塩の豆知識
そして、今回紹介する「雪塩ソフトクリーム」も雪塩製塩所で食べることができる。
雪塩ソフトは雪塩製塩所で食べることができる
コイツが雪塩ソフトクリーム。引っ張った割にインパクトはなく、みかけはタダのソフトクリームだし、味も塩味のソフトクリームで味も特別美味いわけではない。
雪塩ソフト
でも、ここでは以下9種類の雪塩をこの雪塩ソフトクリームにかけて食べることができる。

  • 雪塩
  • ハイビ(ハイビスカス)
  • ゆず
  • 島とうがらし
  • 黒ゴマ
  • ピパーチ(島胡椒)
  • 抹茶
  • ココア
  • わさび

これが雪塩。塩味が濃くなるだけ。
雪塩
これがハイビ。ハイビスカス感はあまり感じない
ハイビ塩
これがゆず。ゆずの苦味は感じないけど、ほのかにゆずのにおいを感じてちょっと美味しく感じる。
ゆず塩
島とうがらし。ソフトクリームの甘さのあとに唐辛子の辛みを感じる。でも、そこまで強い辛みじゃない。
島とうがらし塩
黒ゴマ。ごまの味も風味も感じるけどパンチが弱い。
黒ゴマ塩
ピパーチ。こしょうの感じはうすいかなー。
ピパーチ塩
抹茶。抹茶ソフトほどの苦味とにおいは感じない。
抹茶塩
ココア。あまりココアの味は感じない。
ココア塩
そしてわさび。これまでの塩は全てインパクトが弱く、あってもなくてもいいかなーという感じだったけど、このわさびは甘みのあとに遅れてくるわさびの辛みが鼻にぬけてめちゃ美味い・・・
わさび塩
うまい・・・
わさび塩がうまい・・・
もうやみつきである
わさび塩にやみつき・・・
もうやみつきであるっ・・・!(かっちゃった・・・
もうやみつき・・・
雪塩ソフトの販売窓口にはトッピングランキングが貼りだされていた。どの塩がうまかったのかアンケートを取って月別で発表しているみたい。5月は不動のココアにわさびが並んだらしい。島とうがらしとゆずという合わせ技は確かにありかもしれないなー
雪塩ソフトのトッピングランキング
ちなみに、この雪塩ソフトクリームは雪塩製塩所以外でも宮古島の中心部にある「島の駅みやこ」や「塩の専門店 塩屋(まーすやー)」でも食べられるが、次の更新で紹介する宮古島で1番最もグレイトフルに美味い宮古そばを食べられる「アンナ」がすぐ近くにあるので、雪塩製塩所で食べるのがオススメ。

ぜひ、「アンナ」で絶品の宮古そばを食べたあと、歩いて30秒のところにある雪塩製塩所で雪塩ソフトクリームを食べて体温を冷やすと良い

©しんぷるハック All Rights Reserved.