このクソ暑い中、今年も甲子園が開催されております。僕も中学生のころ部活で野球をやっていて小さいころは甲子園を目指してたりしてました。(別に練習めちゃくちゃやったとかじゃなくて行きたいなーとかそんな程度)
そんなこともあり甲子園は僕の憧れの存在だったので観てて面白いんだろうなーと思っていましたが、高校を卒業して天地がひっくり返っても甲子園にはでれなくなり、もう興味なんてなくなるのだろうと思っていましたが、未だに面白いのはなんででしょうね。
んで、甲子園を毎年見るたびにやりたくなるのが実況パワフルプロ野球という野球ゲーム。通称パワプロ。初めて遊んだのは98年の開幕版ですかね。
サクセスっていう高校生(98開幕版は)を育ててプロ野球入りさせるモードがあるんですが、これにドハマリしてCDが擦り切れるぐらいまで1日中遊んでた記憶が今でも鮮明に残ってます。
それから毎年、甲子園を見る度に親に懇願して買ってもらって、サクセスモードで作ったオリジナルの選手だけでオリジナルのチームを作って兄弟でよく対戦したりしていました。
中学生の時は家にインターネットがなかったので無料でインターネットができる消費者センターに行き、「パワプロ総合研究所」というkasumiさんという方が管理されていた超巨大攻略サイトのチャットルームでどうやったらいい選手ができるかを話しあったり、いい選手ができれば掲示板に載せたりしていました。
※ちなみに、携帯総合研究所というサイト名の由来は「パワプロ総合研究所」から来ています。パワプロ総合研究所は今はもうなくなっちゃったみたいです。検索するとFC2ブログがヒットしますが全くの別物です。
今年も甲子園を観てて「あーやっぱり25歳になった今でも欲しくなるわー。Amazon、Amazon」と思って調べてみたら、まだ発売されていなくて今年は10月ごろに発表されるそうです。
パワプロってこれまでは開幕版と決定版が出ていて、開幕版が甲子園の時期、決定版が日本シリーズの時期に発売されていましたが、今年は開幕版がなくなってしまったということです。
どういうことでそうなったかは大体想像がつきます。
子どもが欲しがるのは甲子園が毎日やっている夏休み、大人が欲しがるのは比較的目につきやすい日本シリーズの時期だと思うんですが、開幕版がなくなってしまったということは、子どもに売れなくなってしまったということなんでしょうか。(開幕版と決定版のどっちが売れているかは見ていないので完全な憶測ですけど)
この時期にパワプロができないことと、小さいころパワプロをやるために兄弟でゲームを取り合ったあの光景が今はないのかなーと思うとちょっと寂しいなと思いました。(他のゲームで取り合ってのかもしれんし、取り合っていたのは僕らだけだったのかもしれないけど)